takaomi yoshimoto +
associates

  • works
  • report
  • work flow
  • about
  • contact
こちらもあともう少し。

ニセコ町のプロジェクトもあともう少しで竣工です。 Loghouseの改修という、難しいプロジェクトでしたが空間の構成、テ

2017.09.02 | report | SPP
重要な要素。そして課題でもある

友人から、お誘いをもらい面白いプロジェクトに参加させてもらうことになった。 北海道という土地で一番重要な要素が詰まったプ

2017.09.01 | report | JAP
あと少しで。

千歳の車庫が完成します。 母屋と車庫との間の空間が、家族だけの少しだけ囲まれた広場になるように設計しました。 この広場で

2017.08.31 | report | etc.
大勢の人でつくりあげること

先日、大きなプロジェクトが竣工式を迎えた。 多くの人が力を合わせ、一つのものを作り上げるということを本当に実感できた。

2017.08.05 | report | NFHKS
道内を駆け巡り、成長していく

白老、千歳、ニセコ、札幌でプロジェクトが進んでいる。最近移動距離がすごく、どんどん車の走行距離が伸びていく。 色々な場所

2017.06.20 | report | NFHKS
増築工事が始まりました

増築棟の工事が始まり、基礎の配筋、枠が立ち上がり、ボリューム感が見えてきました。 Loghouseの内装も仕上げに入って

2017.04.30 | report | SPP
やっと土地が決まりました。

お施主様と土地を探して、約1年やっと土地が決まり住宅の設計が始まります。 札幌の中心部まで、車で20分でこの風景と環境。

2017.03.28 | report | 丘珠の家
Test kitchen Design

テストキッチンと言うスペースをデザインさせていただくことになり、現調に行ってきました。 テストキッチンという用途がどのよ

2017.02.13 | report | Test kitchen
冬期休業のお知らせ

今年も残すところ僅かとなりました。 当事務所は 12月30日〜1月4日 まで、冬期休業とさせて頂きます。 休業期間中もメ

2016.12.28 | report | etc.
少しずつ。

現場は進んでいます。Loghouseという自分にはあまり知識のないものの改修はとても大変ですが楽しく進めています。 棟梁

2016.12.05 | report | SPP
オープンデスク募集

吉本考臣設計事務所では、オープンデスクを募集しております。模型制作の補助、図面製作補助などです。 氏名、所属、連絡先等を

2016.11.17 | report | etc.
小さい建築教室を開きました。

先日、お子様が建築士を目指しているという、ご家族が事務所に遊びに来られました。 簡単に製作できる模型キッドを準備して、楽

2016.11.07 | report | etc.
インフラを整える

今回のプロジェクトの敷地は、上下水道などのインフラが整備されていないため、排水は浄化槽を通して行い、給水は湧水を利用する

2016.09.29 | report | SPP
急ピッチで地階へ

工事が急ピッチで進んでます。ニセコはものすごい積雪のため、12月半ばから工事ができなるのでそれまでになんとか改修の方だけ

2016.09.16 | report | SPP
竣工しました。

お手伝いさせていただいていた住宅が竣工しました。周辺環境に馴染んだスケール感の中に、開放感と閉鎖感がうまくバランスが取れ

2016.08.31 | report | etc.
札幌軟石採石場へ

依頼していた、軟石を受け取りに直接採石場に行ってきました。工場長に採石場の案内をしていただき、札幌軟石の地層がどのように

2016.08.27 | report | etc.
解体終わり、墨出し

解体も終わり、墨出しが始まりました。 Loghouseという今までに経験のないものを扱うのは難しいですね。 納まりなどは

2016.08.05 | report | SPP
既存断熱改修

ログハウスの改修も進んでいます。 既存断熱改修をするため、建物の周りを全て掘り出しました。 防水し、断熱し、暗渠も入れて

2016.07.25 | report | SPP
既存の空間に機能を一つ追加する

既存の空間に機能を一つだけ追加し、違和感なく変化させるという難しさ。 今回、階段、キャットウォークをデザインさせていただ

2016.07.15 | report
まずは解体

まずはLog houseの内装解体から始まりました。 慎重に。良い形で時の経過を見せてくれる部分を残し、また新しい物を組

2016.06.03 | report | SPP
建て方の確認

お手伝いさせていただいている、住宅の建て方をチェックしに稚内へ。 ダイナミックな天井構造体あらわし、周りの住宅とのボリュ

2016.05.19 | report
パネラーとして参加します

今回、北海道大学にて公開レビューに参加させていただけることになりました。 貴重な機会なので、自分の考えを少しでも伝えれば

2016.05.04 | report
動き始めます。

まだ少し寒いですが、雪もようやく溶けてきて敷地全体が見えてきました。 ますは解体、地盤調査から。 長い年月放置されていた

2016.04.29 | report | SPP
構造打ち合わせ

構造の打ち合わせは、いつも楽しくて、頭の中がフル回転します。今回のプロジェクトでは、素直に自然に対して開く建築を考えてい

2016.03.24 | report | SPP
  • «
  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >
  • »
© 2022 takaomi yoshimoto + associates. All Rights Reserved.